2025年 2月の予定

宮地山からシダンゴ山 <B山行> 2月2日(日)(日程を2月1日(土) に変更します)
志賀高原スキー 2月6日(木)〜 2月8日(土)
菩薩峠登山口から上日川峠方面へ <B山行> 2月16日(日)
美ヶ原スノーシュー 2月20日(金)〜 2月21日(土)
護国寺から上野駅へ <ウォーキング> 2月21日(土)
赤倉温泉スキー二泊三日 2月24日(月)〜26(水)

宮地山からシダンゴ山 <B山行>

No.3,878
2月2日(日)

2月2日(日)小田急線沿線新松田駅集合 9:29 富士急、寄行バス9:40=10:05田代向BS
10:10歩き出し-30分宮地山入口-20分宮地山-1時間10分シダンゴ山-40分休憩所-20分 寄バス停(14:50寄バス停到着予定)
歩程:3時間10分+1時間30分・・・4時間40分
費用:約2,600円(新宿駅起点)
備考:軽アイゼンを持参ください。寄バス停で解散、希望者でロウバイを見に行きます。(往復約1時間)歩行時間が短いので<C>山行のようですが厳寒期で山道が凍っていることを考慮し<B>山行としました。 

志賀高原スキー

No.3,879
2月6日(木)〜8日(土)

2月6日(木)長野駅改札口8:45集合(東京駅7:20北陸新幹線かがやき505号金沢行・全指定=大宮7:43=8:37長野)=9:10(バス)10:45一の瀬 宿で支度後、午後から滑走。
2月7日(金)終日滑走
2月8日(土)午前中滑走、午後のバスで帰路
費用:10,500×2=21,000円+交通費+リフト代
備考:スキー用具を送付する人は 高原リゾートホテル「むつみ」TEL 0269–34–2706に連絡してください。

菩薩峠登山口から上日川峠方面へ <B山行>

No.3,880
2月16日(日)

2月16日(日)塩山駅バス停7:30集合(立川5:54=7:22塩山)7:35大菩薩峠登山口方面行バス=8:02大菩薩峠登山口BS
8:15歩き出し-30分丸川峠入口-10分千石茶屋-1時間40分上日川峠(昼食)-35分福ちゃん荘(折り返し予想地点)-大菩薩峠登山口BS(14:40着予定) 15:00発バスで塩山駅
歩程:4時間45分+1時間40分(昼食と休憩)・・・6時間25分
費用:3,300円(立川駅起点往復)
備考:雪道を歩きながら、雪景色を楽しみましょう。軽アイゼンを持参してください。コースタイムは、通常の1.1倍で計算していて、福ちゃん荘までを想定しています。遅れる場合、上日川峠から折り返します。

美ヶ原スノーシュー

 宿から2~3分で北アルプス、乗鞍岳、御嶽山など素晴らしい展望が得られる標高2,000mにある天然温泉のある山小屋に泊り、写真を撮ったり、スノーシューで2~3時間雪遊びをしませんか。

No.3,881
2月20日(金)〜21日(土)

2月20日(金)下諏訪駅10:30集合(新宿8:00特急あずさ5号=10:12上諏訪10:21=10:26下諏訪)=宿の迎車10:30(約1時間30分) 昼食後スノーシューで王が頭往復(約2時間30分)
2月21日(土)午前中付近の雪原をスノーシューで楽しむ。昼食後13:00宿の車で下諏訪駅へ(解散)
費用:宿代1泊2食13,000円、(送迎車は無料)+交通費
宿泊:美ヶ原高原ホテル山本小屋(TEL 0268–86–2011)
備考:スノーシューはレンタル3,000円です。ワカンのある方はワカンで十分です。山小屋なので部屋は狭いです。初日の昼食は持参してください。2日目は宿で食べられます。

赤倉温泉スキー二泊三日 <スキー>

No.3,883
2月24日(月)〜26(水)

2月24日(月)長野駅改札口8時45分集合 東京駅7:20(かがやき503全車指定)=8:40長野駅 しなの鉄道長野駅9:23=10:10妙高高原駅 妙高高原駅から宿屋までタクシー
スキー予定:初日は午後から、二日目は一日中、三日目は午前中
宿泊:清水屋旅館 0255–87–2026
費用:交通費20,000円、宿泊費18,000円、リフト一日券5,000円

No.3,864 新宿御苑から東京駅 <ウォーキング> 2024/11/22 (金)

パーティー:女性3名、男性1名 計4名

 快晴。丸の内線新宿御苑前駅9:30集合。新宿御苑・新宿門から入り、千駄ヶ谷門迄散策、紅葉は一部色づく、国立競技場に沿って歩く。明治神宮外苑にある絵画館前で記念撮影。赤坂御所の門前からまもなく迎賓館赤坂離宮へ到着。幸い参観日に当たり荷物検査後、国宝本殿の豪華な内装を見学、ヨーロッパの宮殿を見るよう、国宝の噴水等を一時間かけて拝観する。前庭で昼食後、お一人は四谷に向かう。赤坂の日枝神社の裏門から朱色の千本鳥居を上がる。見学者で賑わう国会議事堂門前から皇居外苑の桜田門をくぐり、二重橋前を通過、東京駅へ向かう。駅横に建つ東京中央郵便局の屋上庭園から東京駅と周辺を眼下に見下ろして15:15解散。街路樹の多い歩道は歩行者が少なく、穏やかな晴天に恵まれ14㎞、快適なウォーキングでした。
 新宿御苑前駅9:30–新宿御苑–国立競技場–明治神宮外苑–絵画館–迎賓館赤坂離宮–国宝本殿–日枝神社–国会議事堂–二重橋–東京駅15:15 

国宝の噴水