パーティー:女性16名、男性3名 合計19名
今日の参加者は19人とベテランの方々の参加が多いようだ。天気はくもり、春の里山を歩くにはちょうど良い天気だが、風があまりない。上野原駅から光電製作所前行きバスに乗車し、大堀バス停下車。登山口のトイレタイムを経て10時15分出発。人数確認の点呼は怠りない。なだらかな上り坂を歩き出すと早速、ハナイカダ、ウグイスカグラ、チゴユリ、ツルカノコソウ等々が次々と現れ目を楽しませてくれた。10時50分、手作りのシシオドシと水車に到着。来た道を戻り11時00分休憩。やや急坂にシュンランの群れを発見し、丸太の階段を上る。赤いヤマツツジ、白の野イチゴを愛でながら、展望台に到着した。薄曇りの遠景にしろい富士山。富士山を見ると元気が出るとどなたかの声が聞こえた。愛らしいむらさきのフデリンドウ、アオダモ(野球のバットを作る硬い木と教わる)12時八重山山頂、30分の楽しいおしゃべりのランチタイム。12時45分能岳。イカリソウ、セリバヒエンソウ、メモを取るのが忙しい。急な下りを経て13時45分登山口、14時00分、新井バス停にて解散した。水越八重さんの寄付で八重山と命名され、地元の人々の愛情が感じられる八重山、そして能岳、また歩きたい里山だ。 (YS)
上野原駅前から富士急バス光電製作所前行9:41=9:55大堀バス停下車 歩き出し10:00-登山口出発10:15-ベンチ休憩11:00-展望台11:15-(五感の森)-八重山12:00-ランチ(30分)-能岳12:45-新井バス停14:00 14:11のバスで上野原駅へ
