No.3,875 鎌倉七切通しを歩く <C山行> 1月22日(水)

パーティー:女性6名、男性1名 合計7名
 晴。歩き出すとすぐ朝夷奈切通しに入りました。両側に切り立った崖が迫り、その間を石の道が通っています。崖の上からはかなり大きな木々が枝を伸ばし、側面はシダや名も知れぬ草が覆っていました。崖の上には家が建っています。石仏がいくつもありました。崖に彫られているものも。途中から水が川のように流れだし道が滑りやすくなります。出口付近になるとかなり明るくなります。ここを過ぎると、鶴岡八幡宮まで長い車道歩きです。八幡宮は平日にもかかわらずたいそう賑わっていました。池の前の休憩所でお昼。ハトやカモメがたくさんいて子どもたちが喜んで追い回していました。階段の下から参拝し、記念撮影。すぐに巨福呂切通しを目指し歩き出します。残念ながらそのあたりは水道局の隧道跡が残っているだけのようではっきりしませんでした。そのまま、亀ケ谷坂、化粧坂(写真)を経て、源氏山の頼朝像へ。テーブルが空いていたのでおやつタイムにします。最後は銭洗い辨天に寄り、お金を洗う様子を見て、鎌倉駅で解散しました。好天に恵まれ、のんびりとおしゃべりと散歩を楽しむことができました。皆様に感謝です。このご縁が長く続きますように。
 金沢八景駅9:55発 朝比奈バス停10:06着 歩き出し10:15 朝夷奈切通-大刀洗水10:54-十二所神社バス停11:17-滑川の橋11:20-鶴岡八幡宮12:15~12:45(昼食)-巨福呂坂13:04-亀ヶ谷坂13:32-海蔵寺六角堂13:39-化粧坂13:50-源頼朝像14:01(おやつタイム)-銭洗辨天14:37-鎌倉駅15:07

No.3,864 新宿御苑から東京駅 <ウォーキング> 2024/11/22 (金)

パーティー:女性3名、男性1名 計4名

 快晴。丸の内線新宿御苑前駅9:30集合。新宿御苑・新宿門から入り、千駄ヶ谷門迄散策、紅葉は一部色づく、国立競技場に沿って歩く。明治神宮外苑にある絵画館前で記念撮影。赤坂御所の門前からまもなく迎賓館赤坂離宮へ到着。幸い参観日に当たり荷物検査後、国宝本殿の豪華な内装を見学、ヨーロッパの宮殿を見るよう、国宝の噴水等を一時間かけて拝観する。前庭で昼食後、お一人は四谷に向かう。赤坂の日枝神社の裏門から朱色の千本鳥居を上がる。見学者で賑わう国会議事堂門前から皇居外苑の桜田門をくぐり、二重橋前を通過、東京駅へ向かう。駅横に建つ東京中央郵便局の屋上庭園から東京駅と周辺を眼下に見下ろして15:15解散。街路樹の多い歩道は歩行者が少なく、穏やかな晴天に恵まれ14㎞、快適なウォーキングでした。
 新宿御苑前駅9:30–新宿御苑–国立競技場–明治神宮外苑–絵画館–迎賓館赤坂離宮–国宝本殿–日枝神社–国会議事堂–二重橋–東京駅15:15 

国宝の噴水