パーティー:女性7名、男性1名 合計8名
晴れ。奥多摩湖行のバスは長蛇の列。奥多摩湖に到着し挨拶ののち出発。湖の前に『湖底の故郷』の碑がある。小河内ダムの堰堤を渡る。東京都下に水を行き渡らせるためこのダムがつくられ、ここに住んでいた方々は辛い扱いを受けその犠牲のもとにできたダムであることが『日陰の村』という本に書いてあるということを話しながら歩く。サス沢山に向かって新緑と湖の青の美しさを見ながら急坂を登っていく。一休みして大ブナ尾根コースの露岩の道を登って高度を上げていく。バイケイソウが周りにあり木の根が多く歩きにくいが皆さん元気な笑い声で惣岳山に到着。大菩薩嶺から奥秩父の山々が見えさらに少し登って御前山頂上。ここで昼食タイム。目当てのカタクリの花はもう終わっていた。鋸山・奥多摩駅方面の標識を確認して、クロノ尾山から鞘口山へ登ったり下りたりしながら鋸山の鋸尾根に取り付き、奥多摩駅への下り一方の道へ。鉄ハシゴがある道をすべらないように緊張しながら声をかけながら降りる。登計峠から愛宕神社に登って200段くらいもある急な石段を降りる。スギ林から橋のたもとに出て奥多摩駅へ。最後まで急斜面で慎重に下った。奥多摩駅には予定より1時間遅れて到着。皆さんのお互いを思いやる掛け声と明るい笑い声に包まれて長~い稜線歩きを新緑の美しさを感じながら楽しく歩かせていただきました。心から感謝いたします。またサブリーダーのSIさんには皆さんの安全の見守りをしていただきありがとうございました。 (MI)
奥多摩湖バス停9:00-サス沢山11:30-惣岳山12:15-御前山頂上12:40~13:10-鞘口山14:30~15:00-鋸尾根取付16:00-愛宕神社17:00~17:30-奥多摩駅18:00
