No.3,901 柴又帝釈天と花菖蒲 <ウォーキング> 6月6日(金)

パーティー:女性6名、男性1名 合計7名
快晴 爽やかな風、でも天気予報では最高気温29度です。暑さを覚悟して綾瀬駅を出発しました。木陰の遊歩道を30分程歩くと菖蒲公園に到着です。何十種類もある満開の菖蒲に感動しながら、北綾瀬駅から電車で金町駅へ移動しました。日陰を探しながら、水元公園に向かいます。途中、[縛られ地蔵]で有名な業平山南蔵院をお参りしました。寺の境内の藤棚の下で小休止です。水元公園の入口からは満開の紫陽花並木でした。やはり満開のキンシバイを横目に見ながら広大な菖蒲園を見学しました。100種類1万4000株が見頃を迎えていました。ラクウショウの森を抜け、広場の日陰でランチタイム。湖畔のスイレンを見ながら広い広い公園を途中でUターン、帝釈天に向かいました。公園を出るとすぐに江戸川です。強風で飛ばされそうになりながら矢切の渡しまで歩きました。でも涼しくて強風が、まるでそよ風みたい。柴又帝釈天をお参りしてから電車で堀切菖蒲園へ。絢爛豪華な菖蒲を楽しみました。ゴウジャスな菖蒲、爽やかな紫陽花、可憐なスイレン、涼しい風が暑さを和らげてくれた、楽しいウォーキングでした。(YM)

柴又帝釈天と花菖蒲 <ウォーキング> 6月6日(金)

パーティー:女性6名、男性1名 合計7名

見頃を迎えたアジサイ、キンシバイ、ショウブ、スイレンが素敵でした。快晴で日差しが強かったですが、ラクウショウの森ではそよ風が心地よかったです。
綾瀬菖蒲沼公園
南蔵院・縛られ地蔵 大岡越前の「大岡裁き」に由来し、あらゆる願い事を聞いて下さるそうです
南蔵院・出世牛に乗って! 牛にまたがると出世するそうです
水元公園
水元公園、ラクウショウの森
水元公園
江戸川
柴又帝釈天、映画「男はつらいよ」に登場するお寺(醍経寺)
堀切菖蒲園
切菖蒲園にて

柴又帝釈天と花菖蒲 <ウォーキング>

No.3,901

6月6日(金)京成金町線 柴又駅 9時30分集合 歩き出し9:40-柴又帝釈天-江戸川-水元公園-バス-金町駅-京成金町駅-電車-堀切菖蒲園駅-堀切菖蒲園-堀切菖蒲園駅
歩程:4時間00分+休憩等1時間30分・・・5時間30分
費用:東京駅を起点として約2,000円