焼津から登る大仏ノ野〜世附権現山~ミツバ岳  <B山行>  2025/3/30(日)

焼津〜大仏ノ野〜分岐はバリルート上にあるため,手付かずのミツマタのトンネルは印象的だった。
焼津からの登り始め、道なき急斜面の上を目指す
大仏ノ野, 前方は世附権現山方向
大仏ノ野から権現山に向かう
ザレ場と杉林の境界を登る
丹沢湖と大野山
権現山はこんな感じ
いたるところミツマタ・ミツマタ・ミツマタ
権現山から進んだ地点
ランチタイム
チーズケーキ、Mさんありがとう
ミツバ岳

No.3,888 世附権現山~ミツバ岳 <B山行> 3月30日(日)

パーティー:女性3名、男性1名 合計4名
 一時的に日が差した時もあったが、概ね曇空だった。山中の気温は7〜10度、ひんやりとした感があったが、風はなかった。TTC元会員のM氏が1週間前に登った時、ミツマタは咲き初めだったので、HPを見て同行した。焼津バス停を降り200m先のボート乗り場駐車場付近に登山口の階段はあった。バリルートであることは知っていたが、登山口の看板はなく、登山者の足跡もなく、不安を感じつつ上がっていった。わずか10mの階段の先から道なき急斜面の登りが始まり、ひたすら上を目指した。登るにつれミツマタが見え始めた。黄白色を楽しみながら登り続けていると、あたり一面が急に開け、そこが大仏ノ野(755m)の頂上だった。ここからは270度の視界が開け、大室山や檜洞丸が、反対側にはミツバ岳が、そして眼下には丹沢湖が見渡せた。世附権現山の方向に目をやると、たくさんのミツマタが咲き乱れていた。小休憩後、ミツマタのトンネルをくぐり、世附権現山に向かった。ここも急登であったが、斜面右側のザレ場との境界に近い樹林帯の中を登っていった。やがて勾配が緩やかになり世附権現山頂上に到着。そのままミツバ岳に向かい、手前の710mピークで昼食タイムにした。ミツマタを眺めながら、そしてデザートにはM氏のチーズケーキを食べながら贅沢なひと時を過ごした。ミツバ岳を通過し、降り始めると、左に大きく回る箇所がある。よく見落して直進するらしい。M氏はここを心配したのかもしれない。ミツマタを眺めながら山を降りていくと滝壺橋に出た。15:00分。車道を歩き、浅瀬入口を通り、自販機とトイレが設置されている丹沢湖BSまで歩き、そこからバスで新松田駅に戻った。ミツマタの咲く時期に登り甲斐のある山行を提案してくれた会長に感謝します。
 焼津BS 歩き出し9:40-大仏ノ野(755m、アンテナ有)11:20-世附権現山12:25-ミツバ岳手前の710m地点13:00-昼食13:40-ミツバ岳14:00-滝壺橋15:00-浅瀬入口バス停15:30-丹沢湖バス停15:45  

大仏ノ野の頂上, 前方は世附権現山方向
世附権現山を目指す