No.3,901 柴又帝釈天と花菖蒲 <ウォーキング> 6月6日(金)

パーティー:女性6名、男性1名 合計7名
快晴 爽やかな風、でも天気予報では最高気温29度です。暑さを覚悟して綾瀬駅を出発しました。木陰の遊歩道を30分程歩くと菖蒲公園に到着です。何十種類もある満開の菖蒲に感動しながら、北綾瀬駅から電車で金町駅へ移動しました。日陰を探しながら、水元公園に向かいます。途中、[縛られ地蔵]で有名な業平山南蔵院をお参りしました。寺の境内の藤棚の下で小休止です。水元公園の入口からは満開の紫陽花並木でした。やはり満開のキンシバイを横目に見ながら広大な菖蒲園を見学しました。100種類1万4000株が見頃を迎えていました。ラクウショウの森を抜け、広場の日陰でランチタイム。湖畔のスイレンを見ながら広い広い公園を途中でUターン、帝釈天に向かいました。公園を出るとすぐに江戸川です。強風で飛ばされそうになりながら矢切の渡しまで歩きました。でも涼しくて強風が、まるでそよ風みたい。柴又帝釈天をお参りしてから電車で堀切菖蒲園へ。絢爛豪華な菖蒲を楽しみました。ゴウジャスな菖蒲、爽やかな紫陽花、可憐なスイレン、涼しい風が暑さを和らげてくれた、楽しいウォーキングでした。(YM)

柴又帝釈天と花菖蒲 <ウォーキング> 6月6日(金)

パーティー:女性6名、男性1名 合計7名

見頃を迎えたアジサイ、キンシバイ、ショウブ、スイレンが素敵でした。快晴で日差しが強かったですが、ラクウショウの森ではそよ風が心地よかったです。
綾瀬菖蒲沼公園
南蔵院・縛られ地蔵 大岡越前の「大岡裁き」に由来し、あらゆる願い事を聞いて下さるそうです
南蔵院・出世牛に乗って! 牛にまたがると出世するそうです
水元公園
水元公園、ラクウショウの森
水元公園
江戸川
柴又帝釈天、映画「男はつらいよ」に登場するお寺(醍経寺)
堀切菖蒲園
切菖蒲園にて

No.3,896 佐倉と成田山 <ウォーキング> 5月16日(金)

パーティー:女性8名、男性1名 合計9名
 快晴。京成佐倉駅9時30分集合。20分ほどで最初の目的地「国立歴史民俗博物館」到着。ここでは、古代から現代までの6展示室があり、見どころ沢山あり。滞在時間を延長して11時集合にしてもらっても回り切れなかった。
 佐倉城址公園を通りぬけ、武家屋敷、旧堀田邸へ。旧堀田邸の庭で昼食(12:10~12:40)その後、伝統的な和風様式の主屋を見学した後に佐倉順天堂記念館へ。当時の蘭学書、診療費用(昔から乳がん等がある事に驚き)、手術道具(のこぎり)などを見学。京成佐倉駅から成田へ電車で移動。成田山新勝寺で参拝し、裏手にある成田山公園でおやつタイム。成田山新勝寺の裏手は広くて、安らげる庭がある事に一同驚きました。
 今日は曇り空の中、蒸し暑さを感じながらも重要文化財で知識を得て、新緑の中のウォーキングで充実した1日でした。 (AK)
 京成佐倉駅9:30集合-歩き出し9:45-国立歴史民俗博物館10:05-佐倉城址公園11:10-武家屋敷11:30-旧堀田邸(昼食) 12:10-佐倉順天堂記念館13:20-成田山新勝寺14:40-解散15:30

順天堂記念館

古代蓮とさきたま古墳群 <ウォーキング>

No.3,908

7月11日(金)高崎線行田駅9時50分集合 市内循環バス行田駅10:05発-古代蓮の里10:24着 歩き出し10:30-古代蓮の里-バス-さきたま古墳群-バス-忍城-バス-行田駅
歩程:4時間00分+休憩等1時間30分・・・5時間30分
費用:東京駅を起点として約2,000円
申込締切:7月9日

佐倉と成田山 <ウォーキング> 5月16日(金)

佐倉 ウォーキング マップ
国立歴史民俗博物館入り口
歴史民俗博物館 臼杵磨崖仏 (正面奥)
順天堂記念館
京成佐倉駅南口の給水スポット 冷たくて美味しいです
成田山新勝寺, 大本堂
新勝寺, 光明堂
新勝寺の裏手の成田山公園にておやつタイム, メンバー マイナスワン (minus Wang)
成田山公園, 西洋庭園
成田山公園, 池泉庭園の中の「龍智の池」, 都会の喧騒を忘れて…

2025年6月の予定

柴又帝釈天と花菖蒲 <ウォーキング> 6月6日(金)
茅ヶ岳 <B山行> 6月8日(日)
皆野アルプスの破風山 <B山行> 6月14日(土)
鯖街道 <ウォーキング> 6月15日(日)〜6月18日(水)
<申し込み締め切り4月30日>
要害山〜赤ぼっこ <C山行> 6月21日(土)
八王子城跡 <C山行> 6月29日(日)

B山行,C山行の区分については「山行ランク」を参照してください

鯖街道 <ウォーキング>

No.3,904

(注意) 申込締め切り:4月30日です。会報記載のリーダーに申し込んでください。

初日(6月15日)(日)徒歩 4時間
 東京駅発7:20(かがやき503)-敦賀駅10:28、敦賀駅発11:18-小浜駅着12:24 歩きだし12:30 いづみ町商店街-国分寺-神宮寺-鵜の瀬-上根来、タクシーできざき旅館へ TEL:0770–52–0342 宿泊費 11,000円、大和交通(株) 電話 0770–56–3333
二日目(6月16日)(月)徒歩 8時間
 宿からタクシーで上根来へ 歩きだし8:00 上根来-針畑峠-久多、(宿泊)民宿久乃屋 電話 075–748–2152 宿泊費 11,000円
三日目(6月17日)(火)徒歩 9時間
 歩きだし8:00 宿-八丁平-花背峠-鞍馬、(宿泊)くら満莊 電話075–741–2058 宿泊費 21,000円
四日目(6月18日)(水)徒歩 3時間
 歩きだし8:00 宿-出町柳、出町柳駅-電車-京都駅 京都駅から東京駅へ
概算費用:電車代27,000+宿泊費43,000+タクシー5,000+雑費5,000=80,000円

柴又帝釈天と花菖蒲 <ウォーキング>

No.3,901

6月6日(金)京成金町線 柴又駅 9時30分集合 歩き出し9:40-柴又帝釈天-江戸川-水元公園-バス-金町駅-京成金町駅-電車-堀切菖蒲園駅-堀切菖蒲園-堀切菖蒲園駅
歩程:4時間00分+休憩等1時間30分・・・5時間30分
費用:東京駅を起点として約2,000円