大塚山から丹三郎尾根  <B>

No.3,802
2023/11/23

11月23日(木・祝)御嶽駅8:30集合(新宿発6:46ホリデー快速おくたま1号)=立川7:15=8:28御嶽)御嶽駅-20分神路橋-40分452m点-40分583m点-35分青梅市2級基準点-45分大塚山-30分丹三郎平-35分墓地-5分丹生神社-25分古里駅

歩程:4時間35分+1時間30分・・・・・6時間5分

地図:2.5万図“武蔵御岳”、 吉備人出版“奥多摩東編”

費用:約2,000円

申し込み:11月21日(火)までにショートメールで

備考:“登りコースはバリエーションルートです。松浦隆康著「静かなる尾根歩き」10頁参照

高畑山・倉岳山  <B>

No.3,803
2023/11/25

11月25日(土)鳥沢駅8:20集合(京王線新宿6:30=7:20高尾=JR高尾7:39=8:16鳥沢)歩き出し(293m)-40分小篠貯水池-60分高倉山への分岐-80分高畑山(982m)-30分穴路峠-30分倉岳山(990m)-北東尾根-90分林道出合-30分梁川駅

歩程:5時間15分 + 90分(昼食と時間調整)・・・・6時間45分


地図:(1)スマホまたは PC から“倉岳山 ヤマケイオンライン”で検索したサイトを下にスクロールする(スマホ)。または、<大きい地図で見る> をクリックする(PC)(2)吉備人出版“山梨東部の山登山詳細図(東編)”

費用:1,750円(新宿駅起点)

申し込み:山行をご希望の方は11月23日(木)までにショートメールにてお申し込み下さい。


備考:高畑山・倉岳山は大月市の秀麗富嶽十二景の山、倉岳山は山梨100名山の1つです。高畑山〜倉岳山は尾根歩きが続き、頂上からは西に富士山、東に丹沢、北に扇山・百蔵山を見渡せるでしょう。倉岳山からの降りはバリエーションルートのひとつ北東尾根を通ります。