大菩薩嶺  <B>

No.3,792
2023/9/30

9月30日(土)甲斐大和駅バス停8:05集合(一本前の電車、JR高尾6:42=7:40甲斐大和)上日川峠方面行きバス 8:10=8:46石丸峠入口下車 歩き出し(1570m)-50分石丸峠分岐-30分大菩薩峠(1897m)-15分賽ノ河原-40分雷岩-10分大菩薩嶺(2057m)-10分雷岩-50分福ちゃん荘-20分上日川峠バス停(1584m)-40分甲斐大和駅

歩程:3時間30分+90分(昼食と時間調整)・・・・・5時間00分


地図:(1)スマホまたは PC から“大菩薩嶺”で検索

(2)関東の名山ベスト 100 (p78 )大人の遠足 Book

費用:約4,000円(高尾駅起点)

申し込み:山行をご希望の方は9月28日(木)までにショートメールにてお申し込み下さい。


備考:稜線歩きを楽しみましょう。なお,会の分類によると<C>になりますが、露岩帯の通過を考慮して<B>にしました。コース定数16。集合時間はバス発車直前に設定しましたが、電車は少し前に到着するため、1本前の電車で来ることを勧めます。

苗場山  <A>

No.3,794
2023/10/7⇒10/6

10月6日(土)7:04東京発上越新幹線とき303号新潟行=7:10上野=7:30大宮=8:10越後湯沢=タクシー約30分和田小屋-1時間40分下ノ芝-1時間上ノ芝-30分神楽峰-(雷清水経由)1時間10分苗場山(苗場山自然体験交流センター泊、080-7183-4024、1泊2食11500円) 到着後希望者で頂上付近にある大小無数の池塘のある平原を散策します。

歩程:4時間20分+1時間30分・・・・・5時間50分

10月7日(日)6:00歩き出し-20分2068m(九合目半)-2時間フクベノ平-1時間25分赤湯-1時間30分林道-1時間林道を離れる-1時間10分元橋バス停(平標山登山口)バス又はタクシーで越後湯沢駅へ。

歩程:7時間25分+1時間45分・・・・・9時間10分

地図:2.5万図“苗場山、佐武流山“ 昭文社”谷川岳、苗場山、武尊山“

費用:約28,000円(東京-越後湯沢6790*2=13580、タクシー2000円、宿泊代11500円、バス580円)

申し込み:9月30日(土)までにショートメール又はメールでリーダーへ。

日本百名山金峰山   <B>

No.3,793
2023/10/7

0月7日(土) 塩山駅北口(JR 中央本線)8:25 集合(7:06 高尾発(JR 中央本線・甲府行8:14 塩山着)8:30タクシー=9:50大弛峠(トイレあり) 10:00 歩き出し(標高 2,360m)-30分朝日峠-30分朝日岳-(途中,昼食)-90分金峰山 (標高2599m)-70分朝日岳-25分朝日峠-25分大弛峠 16:00タクシーで塩山駅

歩程:4時間30分+1時間30分・・・・・ 6時間00分

地図:https://www.yamakei online.com、「金峰山」検索、スクロールして「大きい地図で確認する」または「コースタイム付き地図で見る」、又は昭文社 “金峰山・甲武信”

費用:約11,000円 (高尾駅から)

申し込み:10月3日(火)までにショートメールでリーダーへ。締め切り後、雨の予報に変わった場合キャンセルします。

備考:百名山の一つ、金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は奥秩父の盟主。山頂までは爽快な稜線歩き、そして山頂からは遮るもののない眺望を楽しめます。瑞牆山、八ヶ岳の赤岳や権現岳、南アルプスの山々の眺望は絶品です。

御池古道・沼田街道を歩く  <C>

No.3,795
2023/10/13

尾瀬への古道の御池古道と沼田街道を歩きます。沼田街道ではキノコをゲットできるかも、帰路は銀山平に下り、銀山湖の遊覧船に乗り、浦佐駅から帰京します。

10月13日(金)12:30会津高原尾瀬口駅集合(9:40北千住 特急リバティ会津113号会津田島行=12:20会津高原尾瀬口)12:35会津バス沼山峠行き=14:15御池-御池古道を歩く-2時間七入

歩程:2時間+30分・・・・2時間30分 16:50に七入に着く。17:05か17:34のバスで宿へ。駒口(泊)1泊2食付き 8500円 TEL 0241-75-2146

10月14日(土)8:00桧枝岐番屋前=8:50沼山峠 9:00歩きだし-沼田街道経由3時間七入 

歩程:3時間+1時間30分・・・・・4時間30分 13:30七入着 13:24か14:19発のバスで宿へ。希望者がいれば途中下車して村営温泉「燧の湯」に入ります。

 10月15日(日)8:00桧枝岐番屋前=8:30御池9:20(会津バス)=10:15尾瀬口船着き場で船に乗船=10:55奥只見-15分奥只見ダム 11:35奥只見ダム(南越後バス)=12:55浦佐駅 新幹線にて帰京。

備考:2日目は宿に荷物を預ける事も可能です。

行きの東武特急券は各自で購入してください。なお野岩鉄道の車内で現金にて支払う時「尾瀬片道割引切符」を購入すると若干割引があります。また新藤原~会津高原尾瀬口(野岩鉄道)、尾瀬口~浦佐駅(会津バス・銀山湖遊覧船・南越後バス)はスイカが使えません。現金をご用意ください。

申し込み:10月5日~9日にショートメールでお願いします。締め切り期日が早いのでご注意下さい。雨天決行です。雨天の時は桧枝岐観光をします。

費用:45,000円

地図:昭文社“尾瀬”

浅間尾根~浅間嶺  <B>

No.3,796
2023/10/21

 10月21日(土)JR五日市線武蔵五日市駅南口バス停付近8:00集合 8:10発西東京バス都民の森急行バス都民の森行バス乗車=8:56浅間尾根登山口バス停着 歩き出し9:05-60分数馬分岐-20分一本松 -50分人里峠-(小岩浅間903m経由)-30分浅間嶺展望台-100分時坂峠-30分払沢の滝入口バス停

歩程:4時間50分+休憩等1時間30分・・・・・6時間20分

地図:昭文社“奥多摩“、吉備人出版“奥多摩登山詳細図(東編)”

費用:約2,200円(立川駅起点での電車、バス(行1070円、帰530円)

申し込み:10月19日(木)までにメール又はショートメールでリーダーへ。

備考:・かつては、武蔵と甲斐の往還の道であった「甲州古道」の一部の浅間尾根を歩きます。

・下山後、時間と希望によっては払沢の滝を往復(30分)します。

・天候不良の場合は中止または延期になります。

紅葉の昇仙峡へ  <C>

No.3,797
2023/10/28

10月28日(土)甲府駅バスターミナル9時00分集合(JR中央線高尾7:06発甲府行=甲府8:38着)9:15発昇仙峡滝上行バス=9:44昇仙峡口バス停 10:00歩き出し-30分天鼓橋-40分石門-15分仙娥滝-10分ロープウェイ乗り場=パノラマ台(昼食)-15分弥三郎岳-15分パノラマ台分岐-1時間白砂山往復から獅子平分岐-1時間15分昇仙峡口バス停 16:11発バスで甲府駅へ

歩程:4時間20分+1時間30分・・・・・5時間50分

地図:昭文社“金峰山・甲武信”

費用:約5,000円(高尾駅起点 1,520×2、バス代 600×2、ロープウェイ 700)

申し込み:10月26日(木)までにショートメールでリーダーへ

秦野〜権現山〜弘法山〜鶴巻温泉  <C>

No.3,798
2023/11/3

11月3日(金・祝)秦野駅 9:30 集合 (小田急線新宿8:21=9:26秦野),

9:40駅スタート-20分弘法山公園入口-30分権現山(243 m)-15分弘法山(235 m)-20分善波峠-35分我妻山-25分鶴巻温泉駅

歩程:2時間40分+90分(昼食と時間調整)・・・・・4時間10分


地図:(1)スマホまたは PC から“弘法山 ヤマケイオンライン”で検索し,検索したサイトを下にスクロールする(スマホ)。または、大きい地図で確認する(PC)(2)YAMAP山登りベストコース関東周辺版

費用:1,400円(新宿駅起点)

申し込み:山行をご希望の方は11月1日(水)までにショートメールにてお申し込み下さい。


備考:弘法山(こうぼうやま)は、弘法大師が千座の護摩を修めたという信仰の山で,「神奈川の景勝10選」に選ばれています。権現山の展望台からは富士山や相模湾などのパノラマが見渡せます。

只見線全線に乗る

No.3,799
2023/11/9

 全線開通した只見線に乗る観光旅行です。途中以前会山行で何度か利用した大白川の「大雲沢ヒュッテ」に泊まります。

11月9日(木)会津若松駅集合。7:41会津若松発会津川口行きの電車に乗る。Lは次の七日町駅で合流。7:44七日町=17:00大白川 大雲沢ヒュッテが駅に迎えにきます。

途中は3つのプランを立てました。

1.会津本郷駅7:55=13:18

会津本郷焼の窯元見学。以前「にしん鉢」がビエンナーレで受賞。評判になりました。

2.会津柳津駅8:24=14:05

  町営斎藤清美術館 会津の雪の表現で有名な木版画の美術館です。

福満虚空蔵菩薩 圓藏寺 柳津町寺家町甲176 0241-42-2002

  (日本三大虚空蔵菩薩の一つ)

3.早戸駅9:21=14:39

早戸温泉「つるの湯」 早戸駅徒歩10分 で温泉と昼食(11:00~14:00)

渡しの時間調整をします。

霧幻峡の渡し 夏には幻想的な川霧で有名です。0241-42-7211(要予約)

 11:45散策付きプラン90分 船頭TEL 080-9259-7248

散策付き5名で予約をしたので、それ以外の方はプラン1かプラン2を選んで下さい。

大雲沢ヒュッテ(泊) 魚沼市大白川1049 025-796-3024

11月10日(金) 9:59大白川=10:21越後須原=10:41小出13:09=13:18浦佐13:58=15:22上野

大雲沢ヒュッテが車で送ってくれるなら、越後須原駅前の玉川酒造に寄りたいと思います。ここは雪室で酒を醸造しています。TEL 025-797-2777

西福寺 石川雲蝶の彫り物で有名。石川雲蝶は東洋のミケランジェロと言われています。

 費用:25,000円(会津若松~東京交通費+宿泊代)+各プランの費用

  申し込み:11/4までにショートメールでお願いします。

 備考:渡しに参加する方は防寒具が必携です。各自プランはご自分で遂行し、電車には乗り遅れないようにして下さい。只見線は本数が少ないため、乗り遅れると大白川着が夜間になります。

白岩の滝~麻生山~日の出山~愛宕尾根 <B>

No.3,800
2023/11/11

 11月11日(土) JR五日市線武蔵五日市駅南口バス停付近7:55集合 8:05発西東京バスつるつる温泉行バス=8:19 白岩滝バス停下車 8:30歩き出し-30分白岩滝-65分麻生山-45分日の出山-30分高峰-30分三室山-70分(愛宕尾根・愛宕山経由)青梅線二俣尾駅

歩程:4時間30分+休憩等1時間40分・・・・・計6時間10分

地図:昭文社“奥多摩“、吉備人出版“奥多摩登山詳細図(東編)

費用:約1,100円(立川駅起点)電車、バス代410円)

申し込み:10月9日(木)までにメール又はショートメールでリーダーへ。

備考:・崩落により長らく通行止めになっていた白岩の滝~麻生山間の登山道は、迂回路ができたため一昨年解除され、通行可能となりました。

・麻生山山頂付近の樹木が数年前に伐採されて、展望の良い山になりました。

・天候不良の場合は中止または延期になります。

浜離宮恩賜庭園から銀座ウォーキング

No.3,801
2023/11/16

11月16日(木)10:00都営地下鉄大江戸線汐留駅10:00集合 歩き出し-浜離宮恩賜庭園散策-銀座八丁目から二丁目まで歩く。銀座二丁目の寿司店「福助」で会食。

費用:約5,000円

申し込み:11月7日(火)までにショートメールで

備考:「福助」での席の予約があるので締め切りを早めにしました。