No.3,887 南高尾(西山峠~草戸山~城山かたくりの里) <C山行> 3月30日(日)

パーティー:女性10名、男性2名 合計12名
 曇りときどき晴れ。当初予定の29日が雨天のため、翌日に延期して実施した。今回は、南高尾でも比較的春の花々を楽しめ、静かに歩ける西山峠への沢沿いの道を登り、城山かたくりの里へ下山するコースとした。賑わう高尾山口駅に集合し、しばらく車道を歩いて貴布神社に着いた。ここから西山峠までは、蕾のカタクリに始まり、道脇には春の花々がほぼ絶え間なく続いた。ニリンソウなどもまだほとんど蕾だったが、満開のコブシや鶯の囀りも響き、春初めを感じた。とりわけ、西山峠への沢沿いの山道は、他にハイカーの姿もなく、沢音とミソサザイなど野鳥の囀りが響きわたり、静かでとても心地よく、休憩をとりながらゆっくり歩いた。西山峠のニリンソウの群生は、開花はまだ先であったが、多くが蕾を膨らませていて満開時の一面真っ白な風景を想い出させた。西山峠に着き、三沢峠を経て草戸山までは、うって変わりハイカーが多くなった。賑わう草戸山で昼食をとったのち、城山湖へ到着すると湖畔の桜がほぼ満開で春らしい風景が拡がった。金毘羅宮を経て城山かたくりの里への道は、ところどころのヤマブキの黄色や足元の菫の群生が目を引いた。城山かたくりの里にはほぼ予定時間に到着した。ここで帰宅する方もいたため、いったん解散したのちにカタクリの里に入園した(かたくりの里では、満開のカタクリの群生の他、シラネアオイ、アカヤシオなど多くの山の花が辺り一面に咲いて素晴らしく、予定時間では見切れなかったが、後ろ髪をひかれる思いで園を出て皆でバス停へ歩き帰途した) 
 8:40高尾山口駅歩き出し-9:07梅ノ木平-9:13貴布神社10:47西山峠-11:23三沢峠-12:02草戸山-13:15金毘羅宮-14:35城山かたくりの里(15:20-15:45城山総合事務所入口バス停)

貴布神社
草戸山